私は昭和史マニアで、いきおい余って『謀略の昭和裏面史』という本を書いたり、『戦後「裏」外交史』というムックの制作に参加したりもしているのですが、NHKの「ファミリーヒストリー」という番組を毎回興味深く拝見しています。有名人の先祖の足跡をたどる(※別に差別とかDNA論とかではないですよ)というこの番組については、以前も当ブログに書いたことがあります。【⇒
人に歴史(ドラマ)あり】2011/12/11
先日は、俳優・谷原章介さんの御祖父の物語。満州で民間船の船長だったその方は、戦争中は民間船を改造した特設砲艦「北京丸」の船長として、輸送船団の護衛任務に活躍。フィリピン沖で撃沈されるもののの生還したという凄まじい経験の持ち主でした。
また、昨夜は女優・余貴美子さんご家族および余家のルーツの物語。余さんは今でも外国人登録証を持っていて、その本籍欄に福建省の村名が記されているのですが、その村名は実在しません。しかし、番組の取材班は余家のルーツをたどり、その村は今では名前が変わっている実在の村であることを突き止めます。それは中国広東省と福建省の境界にある客家の農村でした。そこから余一族は各地に散り、その一部が台湾に根付き、そこから余さんの御祖父が日本に渡ってきたということです。
たまたま有名人の先祖の話というコンセプトになっていますが、昭和を生きた先人は、やはり大戦を経験していますから、誰しも壮絶な物語があります。
上記リンクした私の過去エントリーでもちょっと触れましたが、昨年放送された俳優・浅野忠信さんの家族の物語がまたよかったのですが、再放送されるそうです。10月29日(月)午後10時00分~10時50分および11月2日(金)【1日深夜】午前0時25分~1時15分。「アンコール浅野忠信~祖父はなぜ、アメリカに帰ったのか」(再)
私は偶然見たのですが(それでこの番組を知ったのですが)、未見の方にはぜひお薦めします。
スポンサーサイト
- 2012/10/27(土) 00:46:04|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0