fc2ブログ

ワールド&インテリジェンス

ジャーナリスト・黒井文太郎のブログ/国際情勢、インテリジェンス関連、外交・安全保障、その他の雑感・・・(※諸般の事情により現在コメント表示は停止中です)

アルカイダは日本を狙う?

 現在発売中の『週刊新潮』に、洞爺湖サミットに関してほんのひとことだけですが、コメントを採用していただいています。
「テロはこうなる!」というような記事なのですが、筆者のは「アルカイダは日本人は狙わないでしょう」などというノー天気なコメントで、通常はそうした「水を差すようなコメント」はボツになっちゃうのですが、なんと太っ腹なことに、今回は使っていただきました。
 アルカイダについてはまあまあ調べているほうなので、ときどきこうしたコメントを求められる場合があるのですが、私の意見はたいてい「日本ではテロはないでしょうね」というパターンなので、たいていボツだったりします。
 もちろん何が起こってもおかしくはないので、将来の見通しを語るのは危険行為なのですが、客観的に可能性ということで考えると、少なくともアルカイダが日本をテロの標的とするのはなかなか考えにくいです。日本で実行するということが困難だということもありますが、仮に日本でテロがやれるとなっても、アルカイダの人ならまず、アメリカ大使館とか米軍基地とか、有名なアメリカ企業の日本支社とかを狙うでしょう。
 なぜそう考えるかというと、アルカイダの人にとって、日本人など「どうでもいい存在」だからです。彼らも、自爆までする以上は、それなりに自己満足できるテロを望みます。ローカルな紛争でインド大使館だとかを狙うことはありますが、殉教者たらんとする人間は、まずはアメリカ、イスラエル、さらにはイギリス、あるいは大雑把にアメリカっぽい白人、を殺したいと考えます。日本人を殺しても、モスレムの世界では「何やってんの?」となって終わりです。
 たとえて言えば、太平洋戦争中に、日本陸軍の特務機関員がわざわざリベリア(連合国の一員)に行ってリベリア人を殺しまくるようなものかという気がします。
(リベリアとは言いすぎですが、まあ、せいぜいメキシコとかニュージーランドくらいのポジションですね)
 警戒はむろん必要ですが、現実的にはそのような感じではないでしょうか。
スポンサーサイト



  1. 2008/07/08(火) 00:30:46|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

黒井文太郎

Author:黒井文太郎
 63年生まれ。『軍事研究』記者、『ワールド・インテリジェンス』編集長などを経て、現在は軍事ジャーナリスト。専門は各国情報機関の最新動向、国際テロ(とくにイスラム過激派)、日本の防衛・安全保障、中東情勢、北朝鮮情勢、その他の国際紛争、旧軍特務機関など。

 著書『ビンラディン抹殺指令』『アルカイダの全貌』『イスラムのテロリスト』『世界のテロと組織犯罪』『インテリジェンスの極意』『北朝鮮に備える軍事学』『紛争勃発』『日本の情報機関』『日本の防衛7つの論点』、編共著・企画制作『生物兵器テロ』『自衛隊戦略白書』『インテリジェンス戦争~対テロ時代の最新動向』『公安アンダーワールド』、劇画原作『実録・陸軍中野学校』『満州特務機関』等々。

 ニューヨーク、モスクワ、カイロに居住経験あり。紛争地域を中心に約70カ国を訪問し、約30カ国を取材している。




最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

RSSフィード